デジタル大辞泉
「IT」の意味・読み・例文・類語
アイ‐ティー【IT】[information technology]
アイ‐ティー【IT】[inclusive tour]
《inclusive tour》包括旅行。パック旅行。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
IT【アイティー】
情報技術を意味する英語Information Technologyの略。インターネットを中心とする情報技術の革新により用語として一般化した。現在では技術革新にともなう経済構造の変化を象徴する言葉として〈IT革命〉の語も使用され,日本では2001年に高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)が施行された。同法はその目的として,〈情報通信技術の活用により世界的規模で生じている急激かつ大幅な社会経済構造の変化に的確に対応することの緊要性にかんがみ,高度情報通信ネットワーク社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進すること〉をうたっている。また〈高度情報通信ネットワーク社会〉とは,〈インターネットその他の高度情報通信ネットワークを通じて自由かつ安全に多様な情報又は知識を世界的規模で入手し,共有し,又は発信することにより,あらゆる分野における創造的かつ活力ある発展が可能となる社会をいう〉とされる。
→関連項目IT革命|電子政府/電子自治体
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
It
①米国の作家スティーヴン・キングのホラー小説(1986)。原題《It》。
②1990年にアメリカで製作されたテレビ映画。原題《It》。①を原作とする。監督:トミー・リー・ウォーレス。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
IT
「インフォメーション・テクノロジー(情報技術)」の略称です。パソコンなどの情報機器や、インターネット、通信インフラなどを組み合わせて活用していくための技術の総称です。
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 