ショアジー(その他表記)Auguste Choisy

改訂新版 世界大百科事典 「ショアジー」の意味・わかりやすい解説

ショアジー
Auguste Choisy
生没年:1841-1909

フランスの土木技師,建築史家。パリエコール・ポリテクニクと土木学校に学び,技師として活躍したのち,土木技監に就任。また土木学校の建築担当教授となり,《ウィトルウィウス》(1910),《建築史》2巻(1899)はじめ多数の著書刊行。とくに後者は各時代の建築を,材料,工法,構造,形式の点から検討し,比例・錯視問題などにも考察を加え,説明力に富む軸測投影アクソノメトリック)図を豊富に用いた特色ある建築史書で,A.ペレル・コルビュジエなど20世紀の先駆的な建築家に強い影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 飯田

世界大百科事典(旧版)内のショアジーの言及

【スープ】より

…また小麦粉をバターでいためた白いルーに牛乳を加え,生クリームでつないで作る昔ながらの方法もある。カリフラワーを使ったものをデュバリーDubarry,レタスのせん切りの場合はショアジーChoisy,アスパラガスの場合はアルジャントゥイユArgenteuilと呼ぶ。また冷たいポタージュの代表格ビシソアーズvichyssoiseはジャガイモとポロネギ(リーキ)をブイヨンで煮てこし,牛乳と生クリームを加え,アサツキのみじん切りをふりかける。…

※「ショアジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む