しようせん

普及版 字通 「しようせん」の読み・字形・画数・意味

扇】しよう(せふ)せん

扇子。〔長物志、七、扇扇墜〕今のは、古は聚頭(い)ふ。乃ち日本のむるなり。彼の國に今佳なるり。之れを展(ひら)けば尺に盈(み)ち、之を合すればかに兩指許(ばかり)。~其の染むる、奇甚だし。

字通」の項目を見る


】しようせん

矢。

字通「」の項目を見る


【抄】しようせん

集する。

字通「抄」の項目を見る


薦】しようせん

祭典

字通「」の項目を見る


剪】しようせん

鋏。

字通「」の項目を見る


【峭】しようせん

鮮やか。

字通「峭」の項目を見る


【焦】しようせん

急迫

字通「焦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目 るり

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む