普及版 字通 「ショウ・ソウ・ものみ」の読み・字形・画数・意味

人名用漢字 10画
[字訓] ものみ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(肖)(しょう)。〔説文〕二上に「容れざるなり」とあり、〔広雅、釈詁二〕に「
(なな)めなり」、また〔礼記、投壺〕に「投壺の禮、~
人
うて曰く、某に枉矢(わうし)
壺
り。
ふ、以て
を樂しましめん」とあり、口の歪んだような壺をいう。容易に容れがたいものであるから、また要所を堅め、
戒する意となる。[訓義]
1. 口が小さくて入りにくい。
2. ものみ。
3.

は多言するさま。4. 嗾と通じ、犬をけしかける声。
[熟語]
子▶・
巡▶・
▶・
人▶・
船▶・
▶・
探▶・
道▶・
兵▶・
路▶[下接語]
営
・口
・巡
・陣
・歩
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

