デジタル大辞泉 「しょぼくない」の意味・読み・例文・類語 しょぼく‐な・い [形][文]しょぼくな・し[ク]《「ない」は意味を強める接尾語》雨や露にぬれて哀れな感じである。転じて、みじめな感じがするさま。「伸子は、一瞬間前の―・い自分を忘れた」〈宮本・伸子〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「しょぼくない」の意味・読み・例文・類語 しょぼく‐な・い 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]しょぼくな・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「ない」は接尾語 ) 雨や露にぬれて、哀れな感じである。転じて、人が、おちぶれたり、老衰したりして、哀れな感じである。しょぼしょぼしている。しょぼくたない。[初出の実例]「しょぼくない若衆なづなをうって来る」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))「伸子は、一瞬間前のしょぼくない自分を忘れた」(出典:伸子(1924‐26)〈宮本百合子〉三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by