ショートショートフィルムフェスティバル

デジタル大辞泉プラス の解説

ショートショート フィルムフェスティバル

日本で開催される短編映画専門の映画祭。第1回は1999年、東京都の原宿会場として「アメリカン・ショート・ショート フィルムフェスティバル」の名称で開催。以後、全国を巡回する映画祭に拡大。2002年に「ショートショート フィルムフェスティバル(略称:SSFF)」に改称し、よりグローバルな展開を目指す。2004年には米国アカデミー賞公認映画祭に認定。派生企画として同年開始した映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」と2008年より統合、「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む