すべて 

ショートショートフィルムフェスティバル

デジタル大辞泉プラス の解説

ショートショート フィルムフェスティバル

日本で開催される短編映画専門の映画祭。第1回は1999年、東京都の原宿会場として「アメリカン・ショート・ショート フィルムフェスティバル」の名称で開催。以後、全国を巡回する映画祭に拡大。2002年に「ショートショート フィルムフェスティバル(略称:SSFF)」に改称し、よりグローバルな展開を目指す。2004年には米国アカデミー賞公認映画祭に認定。派生企画として同年開始した映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」と2008年より統合、「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む