日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロキー」の意味・わかりやすい解説 シロキーしろきーViliam Široký(1902―1971) 旧チェコスロバキアの政治家。スロバキアのブラチスラバ生まれ。鉄道員出身。1921年共産党に加入、1930年に党中央委員に就任し、1935年に国会議員となった。1938年に旧ソ連に亡命、1941年に帰国しナチスに逮捕された。1945年スロバキアの党議長、1949年以降党幹部会員。政府ポストでは1948年副首相、1950年外相、1953年に首相に就任した。スターリン時代の粛清裁判の責任を問われて1963年に首相を辞任した。[木戸 蓊] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロキー」の意味・わかりやすい解説 シロキーŠiroký, Viliam [生]1902.5.31. ブラチスラバ[没]1971.10.6. プラハチェコスロバキアの政治家。鉄道員出身。 1921年共産党の創立に参加。 30年党中央委員。第2次世界大戦中はパリとモスクワに亡命。 45年副首相兼スロバキア党議長,50~53年外相,53~63年首相に就任。 63年スターリン主義傾向を批判されて解任され,党中央委員の地位は保持したが,68年5月党員権停止となった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by