シンガポールのチャイニーズニューイヤー

世界の祭り・イベントガイド の解説

シンガポールのチャイニーズニューイヤー

中国系人口が7割以上を占めるシンガポール旧正月。「ルナニューイヤー」とも呼ばれる。大晦日(おおみそか)に、新年を祝うカウントダウン花火が打ち上げられ、町中が正月飾りで華やかに表情を変える。人々は正月料理を食べ、寺院参拝に行く。定番料理は生魚、野菜、柑橘類などを盛り込んだ大皿料理の「魚生」。町ではライオンダンス(獅子舞)が繰り広げられ、パレードでは、多民族国家らしく、各国舞踊やパフォーマンスが披露される。シンガポール川沿いには数百の屋台が出店し、食べ物や民芸品などが並べられる。チャイニーズニューイヤー旧暦なので、年によって時期が変わるが、およそ1月中旬から2月中旬頃。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む