シンコナミン

化学辞典 第2版 「シンコナミン」の解説

シンコナミン
シンコナミン
cinchonamine

C19H24N2O(296.41).アカネ科Remijia purdieanaの皮に存在する.インドールアルカロイドキナアルカロイド一種無色のプリズム晶.融点194 ℃.+123°(エタノール).λmax 223,292 nm(log ε 4.60,3.88.メタノール).pKa 9.90±0.46.ベンゼン,クロロホルムに易溶,エタノール,エーテルにやや難溶.キノリン系キナアルカロイドの生体内前駆物質の一つと見なされる.[CAS 482-28-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む