シンコナミン

化学辞典 第2版 「シンコナミン」の解説

シンコナミン
シンコナミン
cinchonamine

C19H24N2O(296.41).アカネ科Remijia purdieanaの皮に存在する.インドールアルカロイドキナアルカロイド一種無色のプリズム晶.融点194 ℃.+123°(エタノール).λmax 223,292 nm(log ε 4.60,3.88.メタノール).pKa 9.90±0.46.ベンゼン,クロロホルムに易溶,エタノール,エーテルにやや難溶.キノリン系キナアルカロイドの生体内前駆物質の一つと見なされる.[CAS 482-28-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む