しんびよう

普及版 字通 「しんびよう」の読み・字形・画数・意味

【寝】しんびよう(べう)

みたまや。霊。〔礼記月令〕(仲春の月)天子乃ち羔(かう)(小羊)を鮮(献)じ氷を開き、先づ寢む。上丁(初丁の日)に、樂正に命じてひ、釋(せきさい)す。天子~親(みづか)らきて之れをる。

字通「寝」の項目を見る


【神】しんびよう

字通「神」の項目を見る


【親】しんびよう

字通「親」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む