シンボリック・マネジャー(その他表記)Corporate Culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

シンボリック・マネジャー
Corporate Culture

T.ディールと A.ケネディによるベストセラー書名。彼らによると,超一流の企業は強い文化を持っており,それを維持することが重要である。文化を維持するには,文化の基盤となる確固たる理念,文化を形に表した儀礼儀式,文化を伝達するコミュニケーションネットワークなどが必要とされるが,中でも重要なのが文化の体現者である英雄,すなわちシンボリック・マネジャー (象徴的管理者) である。従来有能とされてきたのは,分析能力に優れた合理的管理者であるが,著者らは,リーダーシップ型として言行一致の体現者である象徴的管理者のほうが重要であるという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む