ジェイムズ・A.ミッチェナー(その他表記)James Albert Michener

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムズ・A. ミッチェナー
James Albert Michener


1907 -
米国の小説家,教育学者,評論家。
コロラド州立大学教授。
ニューヨーク州生まれ。
スゥオーズモア大学を卒業し、コロラド州立大学で修士号を取得する。1936年コロラド州立大学教授を経て、’39年ハーバード大学客員教授となる。第二次大戦に従軍し、南太平洋島々での戦闘や軍隊生活のエピソードをスケッチ風にまとめた「南太平洋の物語」(’47年)でピュリッツァー賞受賞ミュージカルや映画にもなり、大成功を収める。又、「ハワイ」(’59年)や「人間の歴史」(’65年)などベストセラー作家として活躍している。他の作品に「トコリの橋」(’53年)、「ポーランド」(’83年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む