ジェマエルフナ広場(読み)ジェマエルフナひろば

世界の観光地名がわかる事典 「ジェマエルフナ広場」の解説

ジェマエルフナひろば【ジェマエルフナ広場】

モロッコ第3の都市マラケシュ旧市街中心部にある大きな広場。かつては処刑地だった。夕方になると屋台が並び、ヘビ使いや猿回し踊り子や曲芸師などの大道芸が始まる。広場の絶え間ない喧騒は、「マラケシュの心臓鼓動」といわれる。◇「ジェマエルフナ」とは、アラビア語で「死者の集まり」という意味

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む