踊り子(読み)オドリコ

デジタル大辞泉 「踊り子」の意味・読み・例文・類語

おどり‐こ〔をどり‐〕【踊り子】

盆踊りなどで踊る少女踊り手 秋》「―よあすは畠の草ぬかん/去来
踊り職業とする女性ダンサー
顋門ひよめきのこと。
《生きたまま味噌汁に入れると、苦しがって躍り上がるところから。もと僧侶の隠語ドジョウ
[類語]踊り手舞姫舞子舞手舞人舞踊家舞踏家ダンサーバレリーナバレリーノ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む