ジェルジシャーンドル(その他表記)György Sándor

20世紀西洋人名事典 「ジェルジシャーンドル」の解説

ジェルジ シャーンドル
György Sándor


1912.9.21 -
米国のピアノ奏者。
ミシガン大学教授
ブタペスト生まれ。
ブタペストの王立音楽アカデミーで学ぶ。1930年同地で、’37年にはイギリスでもデビューする。’38年渡米し、翌年カーネギーホールにも登場。その後’69年まで南米オーストラリア極東などを演奏旅行する。’46年バルトークの第三ピアノ協奏曲を、フィラデルフィア管弦楽団との共演でオマンディの指揮により、作曲者の死後初演をした事でも知られる。ミシガン大学の教授として後進の指導にもあたっている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む