ジェルベー(その他表記)Gervais, (François-Louis-) Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェルベー」の意味・わかりやすい解説

ジェルベー
Gervais, (François-Louis-) Paul

[生]1816.9.26. パリ
[没]1879.2.10. パリ
フランスの古生物学者,動物学者。化石脊椎動物の研究において有名。パリ大学で科学,医学の学位を得たのち,パリの自然史博物館で古生物学を研究。 G.キュビエ後任として同博物館比較解剖学教授の職にあった H.ブレンビィユに師事モンペリエ大学において動物学,比較解剖学を教授 (1845~65) 。 1865年パリに帰り,パリ大学教授。 68年にはブレンビィユの後任として自然史博物館教授となる。キュビエ,ブレンビィユの著わした『フランスの動物学と古生物学』 Zoologie et paléontologie françaises (48~52) を補充したほか,『動物学と古生物学』 Zoologie et paléontologie générales (67~75) などの著書がある。また,脊椎動物,特にクジラに関して幾多の研究を残している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む