ジェームス・アルフレッドユーイング(その他表記)James Alfred Ewing

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェームス・アルフレッド ユーイング
James Alfred Ewing


1885.3.27 - 1935.1.7
英国の工学者,物理学者
元・エジンバラ大学教頭兼副総長。
ダンディー(スコットランド)生まれ。
大学卒業後、大西洋海底電線敷設工事に従事する。1878年招かれて来日、東京大学教授となり。機械工学などを教える。その間、磁性体の帯磁ヒステリシス現象を研究する。又、日本地震学会を設立し、地震の研究にも着手。水平振り子地震計、二重振り子型地震計を考案する。1883年帰国し、ダンディー大学機械工学教授、ケンブリッジ大学力学・応用力学教授などを歴任する。1887年王立協会の会員に選ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む