ジオキシアセトン(その他表記)dihydroxyacetone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジオキシアセトン」の意味・わかりやすい解説

ジオキシアセトン
dihydroxyacetone

アセトンの二水酸基置換体。ジヒドロキシアセトンともいう。化学式 (CH2OH)2CO 。無色結晶。構造上から糖類に属する。融点 75~80℃。グリセリンを細菌によって酸化して得られる。アセトン,メチルアルコールエチルアルコールに易溶。ほとんど発酵しない。ジオキシアセトンのリン酸エステルは炭水化物代謝での重要な中間体として生体内に微量存在する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む