ジオスシン

化学辞典 第2版 「ジオスシン」の解説

ジオスシン
ジオスシン
dioscine

C45H72O16(869.04).ヤマノイモ科オニドコロDioscorea tokoro根茎より得られるステロイドサポニン加水分解によりジオスゲニン(1分子),6-デオキシマンノース(2分子),グルコース(1分子)を生成する.分解点288 ℃.-94.6°(エタノール).エタノール,酢酸に可溶.[CAS 19057-60-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む