ジミーノッティンガム(その他表記)Jimmy Nottingham

20世紀西洋人名事典 「ジミーノッティンガム」の解説

ジミー ノッティンガム
Jimmy Nottingham


1925.12.15 - 1978.11.16
米国のジャズ演奏家。
ニューヨーク州ブルックリン生まれ。
別名James Edward Nottingham。
ニューヨークで、マックスローチ、セシル・ペインと演奏し、1945年にライオネル・ハンプトン楽団のリード・トランペッターとなる。そのハイ・ノートが度々フィーチャーされ有名となる。その後、チャーリー・バーネット、カウント・ベイシーなどの楽団に参加、’50年代にはCBSのスタッフ・ミュージシャンとして活躍。’62年にはバッド・ジョンソンと双頭グループを結成し、’66年にはサド・ジョーンズ〜メル・ルイス楽団に参加して来日。代表作に「トニー・スコット7」、「ニューポート・アップロア」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む