ジャイネーンドル・クマール(読み)じゃいねーんどるくまーる(その他表記)Jainendr Kumār

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ジャイネーンドル・クマール
じゃいねーんどるくまーる
Jainendr Kumār
(1905―1988)

インドヒンディー語小説家。プレームチャンド以後の代表的小説家。ウッタル・プラデシュ州に生まれる。ベナレス・ヒンドゥー大学に在籍中、第一次非暴力不服従運動(1919~22)に参加。学業を放棄するが、挫折(ざせつ)し、ヒンディー文学における最初心理小説とされる『スニーターという女』(1936)などで、従来扱われなかった個の内部世界を独得文体で描いた。代表作に小説『辞表』(1937)がある。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む