ジャゴ(その他表記)jago

改訂新版 世界大百科事典 「ジャゴ」の意味・わかりやすい解説

ジャゴ
jago

インドネシアジャワ島において,闘鶏,転じてプンチャック,シラットなど伝統的武芸の達人のことをいう。武芸はジャワ神秘主義(クバティナン)の知,とりわけ不死身術にいたる方法とされ,このためジャゴは,ジャワ神秘主義の師(グル),イスラム塾の教師(キアイ)と並んで,世俗の権力秩序の外にある存在とされた。ジャゴは歴史的には,合法と非合法のはざまで,賭博,闘鶏などを生業とする者たちの総称であったが,今日では,ならず者,いたずら者,はみ出し者を意味し,ハルス(優雅,洗練)とカサル野卑,粗野)の二項対立を基軸するジャワの階序的社会秩序を超えたパーソナリティ・タイプの範疇となっている。
クバティナン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 白石

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む