キアイ(読み)きあい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キアイ」の意味・わかりやすい解説

キアイ
きあい / 木藍

藍色染料植物としてよく知られているものは草であるタデ科の一年草アイであるが、木にも藍色染料となるものがあり、これを木のアイ、すなわちキアイとよぶ。キアイにはマメ科コマツナギ属の数種と、キツネノマゴ科リュウキュウアイStrobilanthes cusia O.Kuntzeなどがあり、いずれも葉を染料として用いる。コマツナギ属のものはインドを中心として生産され、ナンバンコマツナギインドアイIndigofera suffruticosa Mill.ともいう。木の高さは1、2メートル、葉は9~13枚の小葉からなる奇数羽状複葉。なかでもインド南部産のタイワンコマツナギI. tinctoria L.が著名で、藍色色素インジゴが化学合成されるまでは主要な藍色染料であった。リュウキュウアイは、アジアの熱帯から亜熱帯で栽培されており、沖縄ではこの葉の藍色染料で芭蕉布(ばしょうふ)などを染めたが、最近ではあまり用いられなくなった。

[星川清親 2020年12月11日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「キアイ」の読み・字形・画数・意味

哀】きあい

大哀

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキアイの言及

【インジゴ】より

…マメ科のコマツナギ属Indigoferaの数種で,藍色の染料インジゴを採るために利用されていた植物の総称名,あるいは染料そのものの名称。小低木で,キアイ(木藍)とも呼ばれるが,それは藍染料をとる草本のアイ(タデアイ)と区別するためである。インドから東南アジア地域原産のナンバンアイI.tinctoria L.やI.sumatrana Gaertn.,I.arrecta Hochst.,熱帯アメリカ原産のナンバンコマツナギI.suffruticosa Mill.など10種近くある。…

※「キアイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android