ジャンカスー(その他表記)Jean Cassou

20世紀西洋人名事典 「ジャンカスー」の解説

ジャン カスー
Jean Cassou


1897.7.9 - 1986
スペイン,フランスの詩人,小説家,美術評論家。
パリ国立近代美術館館長。
デウスト(スペイン)生まれ。
フランス人を父に、スペイン人を母に生まれる。1929年「スペイン文学展望」、’32年「グレコ論」などの著書を通じてスペイン芸術をフランスに紹介。「ユーロープ」誌編集長をつとめる。ドイツ軍占領下でレジスタンス活動に参加、投獄中に「秘密に書かれた3のソネット」の抵抗詩を綴る。戦後’46〜’65年パリの近代美術館館長として活躍。’50年美術論「近代芸術の状況」を発表。その他「パリの虐殺」(’36年)などの小説や、評論「詩のために」(’35年)など広範な領域で活動。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャンカスー」の解説

ジャン カスー

生年月日:1897年7月9日
フランスの小説家,美術評論家
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む