ジャン・クロードペヌティエ(その他表記)Jean-Claude Pennetier

現代外国人名録2016 の解説

ジャン・クロード ペヌティエ
Jean-Claude Pennetier

職業・肩書
ピアニスト,指揮者,作曲

国籍
フランス

生年月日
1942年5月16日

出身地
シャテルロー

学歴
パリ国立高等音楽院

勲章褒章
レジオン・ド・ヌール勲章騎士位, フランス芸術文化勲章オフィシエ章

受賞
ガブリエルフォーレコンクール第1位,ロン・ティボー国際コンクール第2位〔1961年〕,モントリオール国際音楽コンクール第1位〔1965年〕,ジュネーブ国際音楽コンクール第2位(1位なし)〔1968年〕

経歴
3歳からピアノとソルフェージュを学び、若くして数々の国際コンクールに上位入賞し、注目を浴びる。デビュー当時からモーツァルトとガブリエル・フォーレの名手として知られるが、現代音楽にも通じ多くの作品を発表。世界各地でリサイタル公演、室内楽公演を行う他、子供向けオペラ、ミサ曲、声楽曲の作曲、オーケストラの指揮者としても活躍。また、リヨン国立高等音楽院、パリ国立高等音楽院、パリ・エコール・ノルマル音楽院で教鞭を執る。2004年ロシア正教会の司祭に叙聖された。1978年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android