ジャージーネイマン(その他表記)Jerzy Neyman

20世紀西洋人名事典 「ジャージーネイマン」の解説

ジャージー ネイマン
Jerzy Neyman


1894 - 1981
ポーランドの数理統計学者。
ポーランド生まれ。
ウクライナのハリコフ工科大学で学び、1925年にイギリスに渡り、ロンドン大学のカール・ピアソン研究所で研究を行った。ピアソンの協力を得て、仮説検定法と信頼区間による推定法を完成した。’58年にアメリカに移住して、カリフォルニア大学バークリー校に統計学研究所を創設して活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む