ジュネーヴ休戦協定(読み)ジュネーヴきゅうせんきょうてい(その他表記)Geneva Agreements

旺文社世界史事典 三訂版 「ジュネーヴ休戦協定」の解説

ジュネーヴ休戦協定
ジュネーヴきゅうせんきょうてい
Geneva Agreements

1954年7月21日,ジュネーヴ会議成立したインドシナ戦争の休戦協定
ヴェトナム・ラオスカンボジアとの3協定と13の最終宣言が成立。北緯17度線を停戦ラインとし,1956年7月に南北ヴェトナムの統一選挙を行うこと,会議参加9か国は3国の内政に干渉しないことを決めた。宣言は3国の平和独立,領土の統一・保全を約束したが,アメリカ・南ヴェトナム政府はこれに加わらず,南北分断化をはかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む