ジュネーヴ議定書(その他表記)Geneva Protocol

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジュネーヴ議定書」の解説

ジュネーヴ議定書(ジュネーヴぎていしょ)
Geneva Protocol

①〔1922〕1922年10月にイギリスフランスイタリアチェコスロヴァキアオーストリアの間に結ばれたオーストリアの経済援助条約の際のもの。

②〔1924〕1924年10月,国際連盟総会でフランスにより提出され,承認された「国際間の紛争の平和的解決のための」保障協定で,自衛以外の武力行使を禁じたもの。各国が批准せず発効しなかったが,国際的紛争の国際的組織による調停を行おうとした最初の試みであった。

③〔1925〕1925年6月,戦争における毒ガス細菌の使用禁止を目的とする国際協定。40カ国もの賛成を得たが,アメリカ,日本などは批准しなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む