ジューサーミキサー(読み)じゅーさーみきさー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジューサーミキサー」の意味・わかりやすい解説

ジューサーミキサー
じゅーさーみきさー

ジューサーミキサーの兼用器具。モーターの回転軸の上部にはジューサーとミキサーの兼用継手が取り付けてあり、ジューサーアタッチメントやミキサーボトルを取り付けることで、多目的に利用できる。ただし、ジューサーミキサーとは日本での通称である。ジューサーでつくるジュースは、おろし金状のカッター(おろし刃)で食品を切削して、遠心分離籠(かご)(フィルター)で絞りかすを分離して抽出する。一方、ミキサーでつくるジュースは、ナイフ状のカッターで食品を粉砕して、食品と水分を混合する。ジューサーは、果物や野菜のジュースに向き、ミキサーは、果物と牛乳・卵などの食品を混ぜるジュースに向く。バナナモモイチゴパセリなどのジュース分の少ない食品は、ミキサーで調理するほうが適している。

[赤羽一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む