ジョアンアベランジェ(その他表記)João Havelange

現代外国人名録2016 「ジョアンアベランジェ」の解説

ジョアン アベランジェ
João Havelange

職業・肩書
法律家 元国際サッカー連盟(FIFA)会長,元国際オリンピック委員会(IOC)委員

国籍
ブラジル

生年月日
1916年5月8日

出生地
リオデジャネイロ

本名
Havelange,Jean Marie Fanstin Godefroid

経歴
1936年ベルリン五輪には水泳、’52年ヘルシンキ五輪には水球の選手として出場。’56年シドニー五輪ではブラジルの選手団長を務める。傍ら、’36年より弁護士業を営む。のち、ブラジルオリンピック委員会委員などを経て、’63年から国際オリンピック委員会(IOC)委員。’74年国際サッカー連盟(FIFA)会長に就任。ルール改正などさまざまな改革に取り組む。’93年視察で来日。’94年会長6選。’96年6月FIFA理事会において2002年W杯日韓共同開催を決定。’98年7月会長職を退任し、名誉会長。2011年12月IOC委員を辞任。2013年4月FIFA名誉会長を辞任。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む