じょう穴古墳(読み)じようけつこふん

日本歴史地名大系 「じょう穴古墳」の解説

じょう穴古墳
じようけつこふん

[現在地名]広川町山本

湯浅広ゆあさひろ港から唐尾かろ湾に至る中ほど、台地の先端に位置する。数基からなる古墳群であったが開発や開墾によって破壊され、現在一基のみ残る。墳丘は削平され規模も不明であるが、円墳と思われる。主体部は西に開口する横穴式石室で、玄室羨道からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む