ジョゼフアッカン(その他表記)Joseph Hackin

20世紀西洋人名事典 「ジョゼフアッカン」の解説

ジョゼフ アッカン
Joseph Hackin


1886 - 1941.2.24
フランスの東洋考古学者。
元・ギメ美術館長。
ルクセンブルク生まれ。
1913年ギメ美術館員となり、チベットインドの仏教美術関係の論文を出す。’23年館長となる。’24年からフランス考古学派遣団隊長としてアフガニスタン調査発掘をする。バーミヤーンベグラームの研究報告が有名である。’30年からフランス学長として東京日仏会館に招かれ、日仏学術交流を組織化する。第二次大戦中、乗船が撃沈され戦死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む