ジョゼフバンドリエス(その他表記)Joseph Vendryes

20世紀西洋人名事典 「ジョゼフバンドリエス」の解説

ジョゼフ バンドリエス
Joseph Vendryes


1875 - 1960
フランス言語学者。
元・パリ大学教授。
古アイルランド語の研究、ギリシャ語ラテン語アクセントの研究、キプロス島碑文解読の試み等で知られる。1907年パリ大学インド・ヨーロッパ語比較言語学の教授就任。同時に高等研究学院のケルト語学主任を兼任主著は、当時の言語学における重要な諸問題を広く公正に扱った概説書として優れた「言語学概論―言語研究と歴史」(’21年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む