ジョン・ヘンリーポインティング(その他表記)John Henry Poynting

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・ヘンリー ポインティング
John Henry Poynting


1852.9.9 - 1914.3.3
英国物理学者
元・バーミンガム大学物理学教授。
モントン(マンチェスター近郊)生まれ。
重力常数をねじり秤を使用する事により測定した事などで知られるイギリスの物理学者。1880年バーミンガム大学物理学教授となる。1884年電磁場でのエネルギーの流れを示す「ポインティング・ベクトル」を導入。その他、地球密度の測定でもその才能を発揮した。1888年王立協会会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ジョン・ヘンリー ポインティング

生年月日:1852年9月9日
イギリスの物理学者
1914年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む