デジタル大辞泉
「常数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐すうジャウ‥【常数】
- 〘 名詞 〙
- ① きまった数量。一定の数。
- [初出の実例]「雪花六出(りくしつ)をなす。〈略〉六(りく)は天の常数(ゼウスウ)なり」(出典:和蘭天説(1795))
- [その他の文献]〔儀礼‐聘礼〕
- ② きまった運命。自然に定まっている運命。また、規定。
- [初出の実例]「避くべからざる常数なり」(出典:東京日日新聞‐明治一四年(1881)一一月一四日)
- [その他の文献]〔荀子‐天論〕
- ③ 数学や理化学などで、特定の数値の代わりに使われる文字や数値をいう。また、一つの考察を行なっている間、常に一定の値をとるものと規約される文字。定数(ていすう)。恒数。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
- ④ 数学で、常に一定の値をとる関数をいう。定数値関数。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「常数」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 