ジョン・M.ロバートソン(その他表記)John Monteath Robertson

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・M. ロバートソン
John Monteath Robertson


1900.7.24 -
英国化学者。
元・グラスゴー大学教授。
1926年グラスゴー大学で化学の学位を取得。’28〜30年ミシガン大学で化学と理論物理学を学ぶ。’30〜39年ロンドンの王立研究所のデーヴィ・ファラデー研究所スタッフとしてフタロシアンの研究を行った後、’39〜40年シェフィールド大学で物理化学教鞭を執る。有機結晶構造の研究を主とし、X線結晶解析による有機物資の構造研究で重金属や同形置換法を用いた詳細な分子構造解明を行う。’60年アルカロイドなど重要な天然物質の構造を解明した業績によりデーヴィ・メダルを授与された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む