ジョン・R.A.ニコル(その他表記)John Ramsay Allardyce Nicoll

20世紀西洋人名事典 「ジョン・R.A.ニコル」の解説

ジョン・R.A. ニコル
John Ramsay Allardyce Nicoll


1894.6.28 - 1976.4.17
英国の演劇史家。
元・バーミンガム大学教授。
グラスゴー(スコットランド)生まれ。
1924〜34年ロンドン大学教授となり英語英文学を講じ、’35年エール大学で演劇学部長を務める。’45年バーミンガム大学で英語教授に就任、’51〜61年にかけて同大のシェークスピア研究所所長となる。専門は上演史で著書に6巻からなる「イギリス演劇史」(’52〜59年)、「シリル・ターナー作品集」(’30年)、「チャプマン訳ホーマー」(’57年)等があり16、17世紀の文学作品の校正者としても著名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む