ジョージ・H.ハービック(その他表記)George Howard Herbig

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・H. ハービック
George Howard Herbig


1920.1.20 -
米国天文学者
リック天文台教授。
ウィーリング(ウェストヴァージニア)生まれ。
大卒後1944年リック天文台職員となり天文学者見習、天文学者助手、天文学者、副台長を経て’66年天文学教授就任。不規則変光星、特におうし座T型星の分光星の分光研究が専門。ビドルマン等と共にスペクトルの多くにリチウム線が目立つという事実に注意を向け、変光星のスペクトルについて研究。惑星とおうし座Tの両方のリチウムの量が、銀河にあるこの元素のもとのレベルを示していると結論づけた。又、連星の研究や星間空間で形成された原子分子のスペクトルの調査も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android