現代外国人名録2016 「ジョーホールドマン」の解説
ジョー ホールドマン
Joe Haldeman
        
              - 職業・肩書
 - SF作家
 - 国籍
 - 米国
 - 生年月日
 - 1943年6月9日
 - 出生地
 - オクラホマ州オクラホマシティ
 - 本名
 - ホールドマン,ジョー・ウィリアム〈Haldeman,Joe William〉
 - 別名
 - 筆名=グレアム,ロバート〈Graham,Robert〉
 - 学歴
 - メリーランド大学卒
 - 受賞
 - ヒューゴー賞(1976年度)「終わりなき戦い」,ネビュラ賞(1976年度)「終りなき戦い」,ディトマー賞「終りなき戦い」,ヒューゴー賞(短編部門)「三百年祭」,ヒューゴー賞「ヘミングウェイごっこ」,ネビュラ賞「ヘミングウェイごっこ」,ヒューゴー賞「終わりなき平和」,ネビュラ賞「終わりなき平和」,ジョン・W.キャンベル記念賞「終わりなき平和」,ネビュラ賞〔2006年〕「擬態―カムフラージュ」,ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞〔2006年〕「擬態―カムフラージュ」
 - 経歴
 - 1967年メリーランド大学で物理学と天文学の学士号を取得後、さらに数学とコンピュータ科学の研究を続けていたが、徴兵されてベトナム戦争に戦闘工兵として参加。’68年偽装爆弾で重傷を負い、翌年名誉除隊となる。’69年処女作の「Out of phase」を「ギャラクシィ」誌に発表してSF界にデビュー。以後科学知識と軍隊体験をもとに話題作を数多く発表し、処女長編「終わりなき戦い」(’74年)で’76年度のヒューゴー賞とネビュラ賞、ディトーマ賞を、短編「三百年祭」(’76年)で2度目のヒューゴー賞を、長編「ヘミングウェイごっこ」(’90年)でヒューゴー賞とネビュラ賞を、長編「終わりなき平和」でヒューゴー賞とネビュラ賞とジョン・W.キャンベル記念賞を獲得するなど、今日の米国SF界を代表する一人として活躍。2006年「擬態―カムフラージュ」でネビュラ賞とジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞を受賞。他の著書に「マインドブリッジ」「さらばふるさとの惑星」などがある。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

