ジルコニウム水反応

共同通信ニュース用語解説 「ジルコニウム水反応」の解説

ジルコニウム水反応

日本で広く利用されている軽水炉(原発)の燃料を覆う被覆管の金属ジルコニウムと水との反応。原発が冷却機能を失って炉心高温になると、この反応が起き、水が分解されることで水素が発生する。大量の水素が原子炉建屋内にたまり、何らかの原因で引火すると爆発が起きる。東日本大震災で冷却機能を喪失した東京電力福島第1原発では1、3、4号機の原子炉建屋で水素爆発が発生した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む