改訂新版 世界大百科事典 「ジルムンスキー」の意味・わかりやすい解説
ジルムンスキー
Viktor Maksimovich Zhirmunskii
生没年:1891-1971
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ソ連の言語学者、ゲルマン学者、文学研究者。ペテルブルグ大学を卒業後ドイツの諸大学に学び、1914年には『ドイツ・ロマン主義と同時代の神秘説』を刊行。1920年代はロシア・フォルマリズム運動と論争しつつも近い立場にあり、『韻――その歴史と理論』(1923)や『韻律学入門――詩の理論』(1925)をはじめとする一連の詩学関係の著作を発表している。比較文学研究の古典『バイロンとプーシキン』(1924)を出したのもこのころである。その後の仕事も、ゲルマン語学、チュルク語学、一般言語学、方言学、民俗学、東洋学など、きわめて多岐にわたっており、数多くの重要な仕事を残した。
[桑野 隆 2018年6月19日]