スイスのサルドーナ地殻変動地帯(読み)スイスのサルドーナちかくへんどうちたい

世界遺産詳解 の解説

スイスのサルドーナちかくへんどうちたい【スイスのサルドーナ地殻変動地帯】

2008年に登録された世界遺産自然遺産)で、スイス東部のグラールス州グラウビュンデン州にまたがって伸びるグラールス押しかぶせ断層。この断層はサルドーナ山を中心に、328.5km2にわたって広がり、アルプス山脈の成り立ちを知る、最もすぐれた手がかりになっている。アルプス山脈は、約1億5000万年前、褶曲(しゅうきょく)作用によって誕生した。この断層帯には、古い地層がより若い層の上に重なるように存在しており、ナイフのような鋭いラインを見せている。◇英名はSwiss Tectonic Arena Sardona

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android