スイフトタットル彗星(読み)スイフトタットルスイセイ

デジタル大辞泉 「スイフトタットル彗星」の意味・読み・例文・類語

スイフトタットル‐すいせい【スイフトタットル×彗星】

1862年7月に米国の天文学者ルイス=スイフト(Lewis A. Swift)、ホレース=タットル(Horace Parnell Tuttle)が互いに独立して発見した彗星公転周期は133年。ペルセウス座流星群母天体として知られる。スウィフトタットル彗星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む