スウェーデン王立工科大学(読み)スウェーデンおうりつこうかだいがく

大学事典 の解説

スウェーデン王立工科大学[スウェーデン]
スウェーデンおうりつこうかだいがく

1827年設立。スウェーデンの首都ストックホルムに所在する理工系の大学。設立当初は実学志向であったが,1877年に工科インスティチュート(スウェーデン)(Teknologiska Institutet)から王立工科大学(スウェーデン)(Kungliga Tekniska Högskolan)名称が改められたことが象徴するように,徐々に学術志向を強めていった。1927年に工学博士号を授与する権利が正式に認められた。現在,自然科学,工学,建築学,経営工学,都市計画など理工系の総合大学として幅広い分野の教育・研究を行う一方ストックホルム大学共同で教育プログラムを提供するといった取組みも行っている。2014年現在,約1万5000人の学生が学んでいる。
著者: 渡邊あや

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む