冬の旅(読み)フユノタビ(その他表記)Winterreise

デジタル大辞泉 「冬の旅」の意味・読み・例文・類語

ふゆのたび【冬の旅】

原題、〈ドイツWinterreiseシューベルト歌曲集。1827年の作。W=ミュラーの詩に基づく。24曲からなり、第5曲の「菩提樹」は特に有名。本作と「美しき水車小屋の娘」「白鳥の歌」はシューベルト三大歌曲集とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冬の旅」の意味・読み・例文・類語

ふゆのたび【冬の旅】

  1. ( 原題[ドイツ語] Winterreise ) 歌曲集。シューベルト作曲。一八二七年作。W=ミュラーの詩に作曲したもので二四の歌曲からなる。「菩提樹(ぼだいじゅ)」「あふれる涙」「郵便馬車」などが有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冬の旅」の意味・わかりやすい解説

冬の旅
ふゆのたび
Winterreise

シューベルトが1827年に作曲した24曲からなる連作歌曲集(作品89)。『美しい水車屋の娘』『白鳥の歌』と並ぶ彼の三大歌曲集の一つであるとともに、ドイツ歌曲に新しい面を開いた傑作として名高い。『美しい水車屋の娘』と同じくミュラーの詩に作曲されたこの歌曲集は、恋に破れた若者が旅する心象風景主題とし、明確な筋立てはないが、現実と虚構の間を彷徨(ほうこう)する若者の心理が、一こまずつ現れては消えるかのように描かれている。全体が暗く、絶望的な雰囲気に覆われているところから、病気・貧窮・人間関係の不和など、死の前年の作曲者を取り巻いていたさまざまな苦しみがこの作品に反映しているとみることもできよう。音楽的には、柔軟自在な旋律とピアノ伴奏の著しい充実ぶりが特徴としてあげられる。とりわけ複雑な心理描写を可能にした伴奏部に対する評価は高く、ドイツ・ロマン派の歌曲における伴奏書法に多大な影響を及ぼした。

 全24曲のなかには第九曲「鬼火」Irrlichtのように劇的で変化に富んだ作品も含まれているが、多くの曲は諦念(ていねん)に支配された歌詞に従い、寂寞(じゃくまく)とした美しさを音楽で表現している。第15曲「からす」Die Kräheや第20曲「道しるべ」Der Wegweiserなどは、その代表的な例といえよう。また、故郷の町へのあこがれを素朴に歌った第五曲「菩提樹(ぼだいじゅ)」Der Lindenbaumはとくに有名で、合唱用にも編曲され世界中で親しまれている。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「冬の旅」の意味・わかりやすい解説

冬の旅 (ふゆのたび)
Winterreise

W.ミュラーの詩にF.シューベルトが1827年に作曲した歌曲集(作品89)。2部に分かれ,24曲のリートを含む。第2部は作曲の翌年12月,シューベルトの死後に出版された。同じW.ミュラーの詩による歌曲集《美しき水車小屋の娘》のような筋の展開はないが,放浪する詩人ないしは音楽家が人生と恋に幻滅し,冬のさすらいの果てに死んでいく情感には鬼気迫るものがある。暖かい《菩提樹》や《春の夢》,また厳しい《霜おく髪》や《辻音楽師》など,ささやきかけ,語りかける歌と巧みなピアノ伴奏が一つになったリートのうちに,ドイツ音楽の結晶としてのドイツ芸術歌曲の真髄をみることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「冬の旅」の意味・わかりやすい解説

冬の旅【ふゆのたび】

シューベルトの24曲からなる歌曲集。《Winterreise》。ドイツの詩人W.ミュラー〔1794-1827〕の同名連作詩に1827年作曲。失恋した青年の旅を描き,詩と音楽,歌とピアノ伴奏とが一体化したその見事な表現でドイツ・リート(リート)の頂点の一つとされている。→美しき水車小屋の娘白鳥の歌
→関連項目ディースカウヒュッシュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冬の旅」の意味・わかりやすい解説

冬の旅
ふゆのたび
Die Winterreise

オーストリアの作曲家 F.シューベルトの連作歌曲集。 op.89。失恋した青年のさすらいの旅を描いた W.ミュラーの詩集『冬の旅』 (1823) に曲をつけたもので,1827年の作曲。『おやすみ』『凍れる涙』『菩提樹』『辻音楽師』など 24曲を収める。『美しき水車小屋の娘』 (23) とともにシューベルトの代表的傑作とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「冬の旅」の解説

冬の旅〔クラシック〕

オーストリアの作曲家フランツ・シューベルトの連作歌曲D911(1827)。原題《Winterreise》。全24曲。『美しき水車小屋の娘』、『白鳥の歌』とともにシューベルト三大歌曲集の一つとして知られる。ドイツ・ロマン派の叙情詩人ヴィルヘルム・ミュラーの詩に基づく。第5曲『菩提樹』が有名。

冬の旅〔映画〕

1985年製作のフランス映画。原題《Sans toit ni loi》。監督:アニエス・バルダ。第42回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。

冬の旅〔曲名:森進一〕

日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、森進一。1973年発売。作詞:阿久悠、作曲:猪俣公章。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android