デジタル大辞泉
「経営工学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
経営工学
けいえいこうがく
management engineering
工学の一分野で,組織の経営を管理するための理工学的方法に関する学問体系。具体的には組織におけるあらゆる経営管理システムの解析,設計,運用に関する技術的知識体系である。初期の経営工学は企業経営に役立つ断片的な管理技法にすぎなかった。しかし人間の社会的行為がすべて組織によってなされ,組織の中でどの役職を占めるかによって,社会的地位も所得も決定するような「組織中心社会」への移行に伴い,経済人仮説に立って構築された経済学がその主役の座を,新しい人間仮説 (人間とは何か,人間の行為とは何か,人間の協働行為とは何か) に基づく組織論,管理論を中心として経営工学に譲りつつある。新しい経営工学は自然科学を基礎とした理工学系知識と,社会科学を基礎とした新しい経営学的知識の有機的結合によって,その学問体系ができあがっていくものと思われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の経営工学の言及
【インダストリアル・エンジニアリング】より
…日本的経営風土に適したIEが発達し世界的に生産性の高い国に成長した一因となっている。日本ではIEを経営工学,産業工学,生産工学,管理工学と訳す場合があるが,一般にはIEという用語が用いられている。インダストリアル・エンジニアリングをIErと略すことがあるが,日本的略語である。…
※「経営工学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 