すうっと(読み)スウット

デジタル大辞泉 「すうっと」の意味・読み・例文・類語

すうっ‐と

[副](スル)
滞ることなく、滑らかに動作変化が進むさま。「間をすうっとすり抜ける」「うきをすうっと引き込む」「タイヤ空気すうっと抜ける」
一直線に伸びているさま。「すうっと切れ目を入れる」「汗がすうっと流れる」
わだかまりや、つかえがなくなって、気持ちが平静になっていくさま。「言うだけ言ったらすうっとした」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「すうっと」の意味・読み・例文・類語

すうっ‐と

  1. 〘 副詞 〙 ( 「すっと」を強めた語 )
  2. すっと
    1. [初出の実例]「すーっと高い鼻は見事に鼻筋が通って居る」(出典:薄衣(1899)〈永井荷風〉一)
  3. すっと
    1. [初出の実例]「処へ襖がすウッと開き」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉一)
    2. 「どんなに細くすうっと引いたって線にはならない」(出典:かのやうに(1912)〈森鴎外〉)
  4. すっと
    1. [初出の実例]「もんだら、あとがすーっとしたといっていただろう」(出典:弱い結婚(1962)〈小島信夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む