デジタル大辞泉
「すっと」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっ‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 細長い一本の筋となってまっすぐにのびるさまを表わす語。すうっと。
- [初出の実例]「あのひだりの方へ、すっとでた枝を見たか」(出典:狂言記・萩大名(1660))
- ② かろやかにまたはすばやく、すらりと何の抵抗もなく、しずかに、物事が進行または変化するさま、また、そのように物事を行なうさまを表わす語。すうっと。さっと。
- [初出の実例]「先王の威勢を幾(ほとと)に頓(やふれなん)とて、すっと持ち失うたでこそあれぞ」(出典:史記抄(1477)二)
- 「食事の席や買い物の場所になると趙さんはスッと姿をかくす」(出典:藁のおとし穴(1974)〈坂上弘〉)
- ③ わだかまった気持が晴れて、さっぱりするさまを表わす語。また、涼しげで、さわやかな味わいを表わすのにも用いる。すうっと。
- [初出の実例]「お蔭で結構なお庭を拝見して頭がすっと致しました」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉二五)
- ④ 物を吸いこむ音を表わす語。
- [初出の実例]「物をすひいるるにすっとすふともいひ」(出典:名語記(1275)六)
すっと
- 〘 名詞 〙
- ① =すっぱ(素破)①
- ② 人または犬・猫などをののしっていう語。
- [初出の実例]「軒の下に寝て居る犬、起き、吠えかかる。『すっとめすっとめ。こいつは俺を乞食だと見たさうな』」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 