スクールサポーター制度(読み)すくーるさぽーたーせいど

知恵蔵mini 「スクールサポーター制度」の解説

スクールサポーター制度

子どもをいじめや非行、犯罪被害から守るため、退職した警察官教員を「スクールサポーター」として学校に派遣する制度。スクールサポーターは警察署と学校・地域のパイプ役として、子どもの問題行動への指導助言や立ち直り支援、校内や学校周辺における子どもの安全確保に関する活動などを行う。2002年に埼玉県警が運用を開始し、以後、導入する自治体増加。14年5月1日現在、43都道府県で761人のスクールサポーターが任務に当たっている。

(2014-5-09)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android