スコシア海(読み)スコシアかい(その他表記)Scotia Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スコシア海」の意味・わかりやすい解説

スコシア海
スコシアかい
Scotia Sea

大西洋の付属海の一つで,フォークランド諸島 (フォークランド島,南ジョージア島,南サンドウィッチ諸島) と南オークニー諸島に囲まれた東に深い弓形を描く海域ドレーク海峡を通じて太平洋に接続し,南でウェッデル海につながる。東西 4400km,南北 800km,最深部 5840m。南オークニー諸島と南ジョージア島を結ぶ小さな海嶺によって,西スコシア海盆と東スコシア海盆に分けられる。海況の変化が著しく,氷山などが航行を妨げる。卓越風,海流はほぼ一年を通じて西から東へ流れる。スコットランドの南極探検船『スコシア』 (1902~04) にちなんで命名された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む